【相続対策】祭祀財産の購入

相続税の非課税財産

墓所、霊びょう及び祭具並びにこれらに準ずるものは、相続税の非課税財産となります(相続税法12条1項2号)。

「墓所、霊びょう」には、墓地、墓石及びおたまやのようなもののほか、これらのものの尊厳の維持に要する土地その他の物件をも含むものとされます。

「これらに準ずるもの」とは、庭内神し、神たな、神体、神具、仏壇、位はい、仏像、仏具、古墳等で日常礼拝の用に供しているものをいいますが、商品、骨とう品又は投資の対象として所有するものはこれに含まれないとされています。

効果

生前に祭祀財産を購入すると、課税対象となる現金預金等の財産が減少し、非課税財産である祭祀財産になりますので、相続税対策となります。

ご注意点

相続税の非課税となる祭祀財産の取得、維持又は管理のために生じた債務の金額は、債務控除の控除金額に算入されません(相続税法13条3項)。

債務控除とは、被相続人が残した借入金などの債務は相続財産の課税価格から控除することができることをいいます。

したがって、祭祀財産をローンなどで購入し、債務が残っている場合には、その債務は、相続税の課税価格から控除できないことになりますので、節税効果は薄くなります。

まとめ

祭祀財産は、祖先崇拝の慣習や国民感情を考慮して非課税財産とされています。生前にお墓や仏壇などを購入すると相続税対策となります。

(参考文献)
・大西隆司ほか相続対策実務研究会編集『法務・税務から見た相続対策の効果とリスク 』763頁以下(新日本法規、2015年)

コラムの最新記事

サポートメニュー ~残された家族が安心の相続を実現するために~

相続が発生した方のサポート

  • 相続税、どうしたらいいの? 相続税のご相談
  • 相続って何から始めたらいいの? 相続発生後の手続き
  • 相続税の申告はどうしたらいいの? 相続税の申告方法
  • 相続税の納付はどうしたらいいの? 相続税の納付方法

相続の生前対策をお考えの方のサポート

  • 円満に相続してもらいたい 生前贈与・遺言のご相談
  • 少しでも税金を抑えたい 相続税の節税対策
  • 生前に財産を贈与したい 土地・建物の相続対策
  • 子どもの納税負担を減らしたい 相続税の納税資金準備
PAGE TOP
  • 無料相談
  • 解決事例
  • お客様の声
  • 料金表