共有不動産は解決しましょう!

数年前に兄弟は、法定相続(1/2ずつ)で共有相続してしまいました。

その後、兄さんが土地を売却して現金化したいと思い、弟さんに相談すると、弟さんは「売りたくない、活用しよう」と意見が分かれました。

土地売却活用には、共有者全員の了解必要です。

しかも放置すると、将来さらに相続人の数も増えて余計にややこしくなります。(共有者死亡の度に共有者を増やしかねません)

子々孫々のために放っておかずに共有状態は解消しておきたいものです。

手法としては下記の8種が考えられますが、それぞれに次の様な注意点があります。

【1】 1人が他の共有者の持分を買取り

持分買取価格しだいでは低額譲渡や高額譲渡で税務問題になる。

【2】 “共有物分割 ” という手法で共有者が分筆した土地をそれぞれ単独所有に

但し、分筆後の各土地の評価を意識しないと贈与税不動産取得税が発生する。

【3】 持分を他の土地の所有権と交換

用途(地目)が同一でない物の交換や差額現金払いの場合は、譲渡税がかかる。

【4】 共有者全員が売却してお金で分ける

売却額を全員納得できるように、不動産オークション競争入札を利用。

【5】利用や占有している共有者が他の共有者に地代を払う

使用貸借(固定資産税の負担)を賃貸借に切り替えるのは容易ではない。

【6】共有者全員がお一人の方(または、その家族)に贈与

贈与税が高額になりがち。贈与者に連帯納税義務リスク。

【7】 共有者全員がお一人の方(又は、その家族)に遺言で渡す

生前中に財産を減らさないので遺族の相続税率は高いまま 

【8】活用だけなら家族(民事)信託でもOK

共有者全員と受託者(管理運営を担当する家族や運営法人設立)とで信託契約(不動産信託)を締結。受託者が共有者全員の持ち分を一括運営。

サポートメニュー ~残された家族が安心の相続を実現するために~

相続が発生した方のサポート

  • 相続税、どうしたらいいの? 相続税のご相談
  • 相続って何から始めたらいいの? 相続発生後の手続き
  • 相続税の申告はどうしたらいいの? 相続税の申告方法
  • 相続税の納付はどうしたらいいの? 相続税の納付方法

相続の生前対策をお考えの方のサポート

  • 円満に相続してもらいたい 生前贈与・遺言のご相談
  • 少しでも税金を抑えたい 相続税の節税対策
  • 生前に財産を贈与したい 土地・建物の相続対策
  • 子どもの納税負担を減らしたい 相続税の納税資金準備
PAGE TOP
  • 無料相談
  • 解決事例
  • お客様の声
  • 料金表